第1条(利用規約)
- Bady利用規約(以下「本規約」といいます)は、第3条に従って会員登録を行った方(以下「会員」といいます)が、株式会社ポインティ(以下「当社」といいます)の提供する、異性の友人同行型合コンマッチングサービス「Bady」(以下「本サービス」といいます)を利用する際の一切の行為に適用されます。
- 当社が当社ウェブサイト上に掲載する本サービス利用に関するルール(https://bady.tokyo)は、本規約の一部を構成するものとします。
- 本規約の内容と、前項のルールその他の本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
- 会員は、本サービスを利用する上で、本規約を遵守するものとします。
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
- 「会員」とは、第5条に従い会員登録を行った方をいいます。
- 「申込み会員」とは、当社所定の方法で合コン参加の申し込みをした会員をいいます。
- 「バディ」とは、申込み会員とともに合コンに参加する申込み会員とは異性の会員をいいます。
- 「申込み会員等」とは、申込み会員及びそのバディをいいます。
- 「リアル合コン」とは、2組以上の申込み会員等が交流するために行う飲食をいいます。
- 「バーチャル合コン」とは、2組以上の申込み会員等が交流するために行うオンラインミーティングをいいます。
- 「合コン」とは、リアル合コン及びバーチャル合コンをいいます。
第3条(会員)
- 以下の各号の条件を全て満たした者を本サービスの会員(以下「会員」)とします。なお、会員は、会員登録が完了した時点で、本規約のすべての内容を理解し、同意したものとみなします。
(1) 当社所定の方法により登録を行った者
(2) 当社所定の登録情報を当社へ提出した者
(3) 当社が前号の登録情報を受領し、IDおよびパスワードを発行した者
- 前項にかかわらず、以下の各号のいずれかに当てはまる者は会員となる資格を持たないものとし、会員登録が否認されることがあります。なお、既に会員として登録されている者が以下の条件に当てはまっている場合、当社は何ら通告なく、当社の判断により随時に本サービスを中止、もしくはその者の会員としての資格を取り消すことができるものとします。
(1) 未成年者、成年被後見人、被保佐人若しくは被補助人のいずれかの者(ただし、会員登録の際に後見人、その他の法定代理人の同意等を得ている場合を除きます)
(2) 当社へ虚偽の事項を報告した者
(3) 本サービスの目的と異なる目的で本サービスを利用している恐れがあると当社が判断した者
(4) 暴力団員(準構成員個人を含みます)、その他の反社会的団体の構成員等
(5) 公序良俗に反する行為をした者
(6) 過去に当社より会員登録を取り消されたことがある者
(7) 本規約に違反した者
(8) その他,当社が会員登録を相当でないと判断した場合
- 前項の措置により会員が損害を被った場合でも、当社はその責任を負わないものとします。
第4条(本規約の追加変更)
1 当社は、当社の判断において、本サービスの内容の変更をする可能性があります。
2 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、プレミアム会員の承諾を得ることなく、本規約の内容を変更すること(本規約に新たな内容を追加することを含む。)ができるものとします。
(1) 利用規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき。
(2) 利用規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
3 当社は前項による本規約の変更にあたり、変更後の本規約の効力発生日を定め、この効力発生日の2週間前までに、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容とその効力発生日を当社ウェブサイト(URL:https://bady.tokyo)に掲示、もしくは利用者に電子メールで通知します。
第5条(本サービスの内容)
本サービスは、合コンの開催場所、日時の設定及び飲食店への予約又はオンラインミーティングの設定をサポートするサービスです。なお、飲食店への予約の方法及びオンラインミーティングの設定方法については、都度当社の判断により決するものとします。
第6条(申込み及び開催)
- 会員は、当社所定の方法で申込みの通知をすることで、合コン参加の申込みができます。この際、申込み会員は、バディを当社に通知するものとします。
- 合コンの開催方法は以下のとおりであり、それぞれの合コンの成立時点は以下のとおりです。
合コンの開催方法 |
合コンの成立時 |
あらかじめ合コンの開催日等を定める方法 |
第1項の申込み会員同士の希望が一致したことを当社が申込み会員に通知したとき |
あらかじめ合コンの開催日等を定めない方法 |
第1項の申込み会員同士の希望が一致し(以下「マッチング」といいます。)、合コンの開催日時につき双方が同意したとき。ただし、合コンの開催日時の調整は当社指定の方法によるものとします。 |
3. 当社は、申込み会員から第1項に基づく申込みがあっても、合コンの成立を保証いたしません。
第7条(参加料等)
- 申込み会員は、前条第1項の合コン参加の申込みをするにあたり、当社が別途定める参加料を、クレジットカード決済により支払うものとします。
- 前項の費用には、会員への連絡業務、合コンの開催日時の調整業務、飲食店への予約代行、オンラインミーティングの設定に関する費用も含みます。
- 当社は、第1項の参加料の支払いに関する領収書等を発行いたしません。
- 第1項の申込みが行われた日から当社の定める期間内にマッチングができなかった場合又は合コンの成立に至らなかった場合、当社は、第1項の参加料の支払いを行った申込み会員にクレジットカード決済を取り消すことにより参加料を返金いたします。
第8条(キャンセル料)
- 申込み会員は、当社にキャンセルの通知をすることにより、合コンの開催をキャンセルすることができ、以下の場合、以下の時期までにキャンセル通知を行った場合に限り、クレジットカード決済を取り消すことにより参加料が返金されることとします。なお、申込み会員は、当該会員だけでなくそのバディが合コンに出席できなくなった場合であっても、当該申込み会員等の合コンの開催に関するキャンセルの通知を行う必要があります(本条2項乃至第4項の場合も同様です。)。
合コンの開催方法 |
返金可能なキャンセル時期 |
あらかじめ合コンの開催日等を定める方法 |
第7条第1項の申込み会員同士の希望が一致したことを当社が申込み会員に通知する前まで |
あらかじめ合コンの開催日等を定めない方法 |
マッチングしたことを当社が申込み会員に通知する前まで |
2.申込み会員が、次の各号に定める時期に当社にキャンセルの通知をした場合、参加料は返金されません。
⑴ あらかじめ合コン開催日等を定めている合コンの場合、合コンの成立後から合コン開催日の2日前までにキャンセルをした場合
⑵ あらかじめ合コンの開催日等を定めない合コンの場合、マッチング後から合コン開催日の2日前までにキャンセルをした場合
-
申込み会員が、合コンの開催日の前日又は合コンの開催日当日の合コン開始時刻までに当社にキャンセルの通知をした場合、参加料は返金されず、かつ、リアル合コンの場合は別途当社にキャンセル料として1,500円(非課税)を支払うものとします。
- リアル合コンの場合、申込み会員が合コンの開始時刻までに当社にキャンセルの通知をすることなく、申込み会員等のいずれか一方でも同開始時刻までに指定の飲食店に現れなかった場合、参加料は返金されず、かつ、キャンセル料として1,500円(非課税)を支払うものとします。なお、この場合の相手方の申込み会員等は、そのまま飲食するか退店するかを問わず、直ちに当社所定の問い合わせ先に連絡を入れ、当社の指示を仰ぐものとする。
- 第2項乃至前項によりキャンセル料が発生した場合、対象の申込み会員は、当該キャンセル料を翌月一回払いによるクレジットカード決済の方法で支払うものとします。なお、一方の申込み会員が、第1項乃至第3項に定める期日までに合コンの開催をキャンセルした場合又は第4項に規定するとおり何らの通知なく合コンの開催日時までに指定の飲食店に現れなかった場合、当社は、他方の申込み会員に対して、クレジットカード決済を取り消すことにより参加料を返金いたします。
第9条(退会)
- 会員は、退会を希望する場合、当社所定の方法で退会を申し出ることで退会することができます。
- 前項により会員が退会した場合、当該会員が当社に対して何らかの債務を負っている場合、その債務を免れることはできません。
第10条(会員の責任と義務)
本サービスを利用するにあたり、会員は以下の項目について責任と義務を負うものとします。
- 申込み会員は、合コン参加の申し込みを行った時点で、申込み会員等の代表となり、当社との連絡を代表して行い、第9条のキャンセル料が発生した場合の支払義務を負い、また、合コン開催時には、申込み会員等の幹事として、相手方及び飲食店への対応に責任を持つものとします。
- 申込み会員は、合コン開催日時、開催場所の飲食店を事前に確認し、遅刻、欠席しないように注意するとともに、そのバディについても同様に注意を行うものとします。
- 本サービスにはインターネットを介したオンラインサービスコンテンツが含まれます。本サービスを利用するにあたり必要なコンピュータ機器、通信機器、ソフト、通信手段および電力などは会員の責任において準備し、電気通信回線の通信料金等(インターネット接続料金を含む)は会員が自己負担するものとします。
- 会員は登録情報の正確性に対して責任を持ち、登録情報に変更があった場合は速やかに変更手続きを行うものとします。また、登録情報が不正確または虚偽であるために会員に損害が発生しても、当社は一切の責任を負いません。
- 会員は登録情報の管理義務があり、本サービス内でのあらゆる行為、取引につき会員は全ての責任を負うものとします。
- 会員は、登録情報の盗用、および本サービスの安全かつ適切な利用を脅かす行為・状況を発見した場合、速やかに当社に通知するものとします。但し、会員の過失により登録情報が漏えいした場合、当社は一切の責任を負いません。
第11条(会員等の紛争)
会員は、自己の責任に基づいて合コンに参加するものとし、会員間で生じたトラブル、会員と飲食店とのトラブル又は紛争その他の本サービスを利用して開催される合コンに関連して生じた紛争について単独で責任を負うものとします。かかる紛争に関し、当社は一切関与せず、責任を負いません。
第12条(禁止行為)
以下の項目に該当する場合、当社は事前の告知なく、いつでも強制退会又は本サービスの提供を停止できるものとします。強制退会又は本サービスの提供を停止したことにより発生する一切の不利益、損害について、当社は会員および第三者に対して責任を負いません。
- 法令または公序良俗に違反する行為
- 犯罪行為またはこれを予告、関与、助長する行為
- 虚偽または誤解を招くような内容を含む情報等を登録する等の行為
- 通常利用の範囲を超えてサーバーに負担をかける行為、およびそれを助長するような行為、その他サービスの運営・提供または他のユーザーによる本サービスの利用を妨害し、またはそれらに支障をきたす行為
- 第三者の産業財産権(特許権、商標権等)、著作権、企業秘密等の知的財産権を侵害する行為
- 第三者の信用もしくは名誉を侵害し、または第三者のプライバシー権、肖像権その他一切の権利を侵害する行為。
- ストーキング行為を行う等、方法のいかんを問わず、第三者に対する嫌がらせ行為
- 民族・人種・性別・年齢等による差別につながる表現の掲載行為
- 虚偽の情報(名前、誕生日、メールアドレス、住所などの個人情報を含む)を登録することで第三者になりすます行為、また、会員本人に許可を受けた場合であっても、会員本人以外が登録情報を利用して本サービスを利用する行為
- 当社または提携先企業のサーバーへの不正アクセス
- 提携先企業、他の会員、その他の他者のコンピュータなどに被害を与えるウイルスその他のプログラムやデータを送信、頒布すること
- 本サービス、提携先企業媒体または本サービスで使用されているプログラムの不具合などを意図的に利用すること
- 合コン開始以前に会員同士での連絡を行うこと。ただし、申込み会員とバディとはこの限りでない。
- 開始時刻までに当社にキャンセルの通知をすることなく合コンを欠席すること
- 当社のしているする方法以外での当社への問い合わせ行為。
- 当社に対して問い合わせをするにあたり、同様の質問などを必要以上に繰り返すこと
- 義務や理由のないことを当社に対して強要する行為
- 当社による本サービスの運営、当社による本サービスの提供をさまたげること
- 他の会員などの他者に財産的な損害を与えること
- 当社が定めるサービス等の趣旨を逸脱する目的で利用すること
- 1つの会員資格を複数人で利用する行為
- 1人で複数の会員登録を行う行為
- 本サービスの利用権の全部または一部をもって、現金その他の財物、財産上の利益との交換取引をすること、または交換取引をすることを宣伝・告知・勧誘する行為
- 未成年者による登録行為
- その他、当社が、合理的な理由に基づき不適切と判断する行為
第13条(本サービスの一時中断もしくは中止について)
以下の項目に該当する事由が発生した場合、当社は本サービスの一部または全部を一時中断あるいは中止する権利があり、それによって発生する不利益、損害に関してあらゆる会員および第三者に対して一切の責任を負わないものとします。
- 本サービス用のハードウェア、ソフトウェア、通信機器設備等に関わるメンテナンスや交換・移設・修理を行う場合。
- 本サービス用のハードウェア、ソフトウェア、通信機器設備等に突発的、偶発的な故障が発生した場合。
- 天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難な場合。
- 緊急な状況により、ほかの会員または第三者の生命、身体、財産、個人情報の安全を守る必要がある場合。
- その他、当社が中断又は中止を必要と判断した場合
第14条(本サービス内容の変更・終了)
- 当社は必要に応じて、会員の承諾を得ることなく、本サービスの内容を変更し、又は提供を終了する(特定の会員に対する本サービスの提供の終了も含みます。)ことができます。当社が本サービスの提供を終了する場合、当社は会員に対して事前に通知するものとします。
- 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき会員に生じた損害について一切の責任を負いません。
第15条(利用規約上の地位の譲渡等)
会員は、当社の書面による事前の承諾なく、利用規約上の地位又は本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできないものとします。
第16条(責任範囲)
- 当社は、マッチング、合コンの成立ができるように努力いたしますが、これらを保証するものではありませんし、合コンの成立後に相手方の会員が合コンに出席することを保証するものでもありません。なお、飲食店へのキャンセルに係る対応については、当社が責任をもって実施するものとします。当社は、飲食店へのキャンセルに際して発生し得る法的責任を除き、合コンの際の他の会員の遅刻、又は他の会員の言動・態度、飲食店の対応等合コンの内容の一切に関してはいかなる責任も負いません。
- 本サービスの完全性、正確性、特定の機能についての適合性、有効性を保証するものではありません。
- 当社は、会員が本サービスを利用するにあたり被った損害、および本サービスの提供不能により会員が被った損害について、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
- 当社は、本サービスについての意見、提案等を会員から提供された場合、そこに含まれるアイデア等について、秘密保持義務を一切負うことなく、無償で利用し、改変し、または当該アイデア等について権利を取得することができるものとします。
- 当社は、天災等の不可抗力、その他当社の責に帰すべからざる事由について、一切の責任を負いません。
- 本サービスに関する知的財産権・著作権は、各コンテンツプロバイダーに留保されるものとし、会員には本サービスの使用権のみが当社ならびに各コンテンツプロバイダーの定める使用許諾契約に基づき当社ならびに各コンテンツプロバイダーより直接許諾されます。
- 当社が会員に対して賠償責任を負う場合であっても、当社は、本サービスに関して会員が被った損害につき、会員が当社に支払った参加料の金額を超えて賠償する責任を負わないものとし、また、間接損害、特別損害、将来の損害、逸失利益に関する損害については、賠償する責任を負わないものとします。
第17条(損害賠償)
会員は、本規約への違反その他自己の責めに帰すべき事由により当社に損害を与えた場合、当社に対し、当社が被った損害を賠償するものとします。当社は、同損害が発生し、またはそのおそれがある場合、会員に対し、その原因となる行為の差止めを請求することができます。
第18条(会員の個人情報の取り扱い)
会員が本サービスの登録を行うにあたり当社が取得した会員の個人情報および本サービスにおいて会員から別途取得した個人情報に関しては、全て当社ウェブサイト上にて別途掲載する「プライバシーポリシー」 (https://bady.tokyo)が適用されます。
第19条(知的財産権)
- 本サービスにおいて当社が会員に提供する、画像・映像・文章・プログラムその他一切の情報(以下「コンテンツ」といいます)に関する特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、ノウハウその他の知的財産権等の一切の権利(以下これらを「知的財産権等」といいます)は、当社または当社にその利用を許諾した者(以下「ライセンサー」といいます)に帰属します。
- 会員は、著作権法その他の法令に基づき認められる場合を除き、当社またはライセンサーの許諾なくコンテンツを複製、送信、翻訳、翻案その他の態様で使用してはならず、第三者に使用させてはならないものとします。
- 本サービスを利用して投稿されたコメント等の情報(以下「コメント等」といいます)の著作権は、投稿した会員に帰属しますが、当社は、会員が投稿するコメント等の情報を、本サービスの提供、運営、改良、メンテナンスもしくは広告宣伝、または当社もしくは第三者の商品またはサービスに関する広告宣伝のために必要な範囲内で、自ら使用、複製、編集、加工し、他の会員が閲覧できる形で掲載(以下、まとめて「使用等」といいます)できるものとし、または第三者に対しかかる使用等を許諾することができるものとします。
- 会員は、当社に対し、コメント等の情報に関して著作者人格権を行使しないものとします。
- 当社は、当社が不適切と判断した場合、コメント等の情報の全部または一部を削除する等の必要な措置を講じることができるものとします。当社は、それによって会員に生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。
第20条(通知)
-
本サービスに関する問い合わせその他会員から当社に対する通知及び本規約の変更に関する通知その他当社から会員に対する通知は当社の定める方法で行うものとします。
-
当社が、会員に対する個別の連絡は、原則としてメールまたはLINEで行うものとし、その送信時をもって会員は当該通知を受領したものとみなします。
第21条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条(準拠法・管轄裁判所)
- 本規約の準拠法は日本法とします。
- 本規約に起因し、又は関連する一切の紛争については、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審及び調停の専属的合意管轄裁判所とします。
2020年2月3日 制定
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。